日本養生普及協会は、会員の皆様に東洋医学の考えを根底とした養生学(well-being・健康維持・病気の予防・病気の治療)に関する情報を発信し、普及及び振興を図るとともに、会員相互間の支援及び交流を行うことによって国民の健康増進に寄与することを目的に活動していきます。
また、養生を「病気にならないというネガティブな健康法でなく、さらに美しく人間らしく生きるためのポジティブな健康法」ととらえ、会長の伊藤和憲を中心に、地域再生プログラムと絡めての普及を推進します。
期間
令和7年9月1日(月)~9月7日(日)
出展会場
関西パビリオン 京都ゾーン内
出展内容
・心身の状態をを把握・管理するアプリ「YOMOGI+」の紹介
・南丹市の養生スポットをVR映像で体験
・養生グッズの展示
詳しい内容はコチラ
会員の皆様
2025年度の活動計画について以下の通りご案内申し上げます。
■季節の養生 動画配信スケジュール(2025年度)
季節ごとの養生について、今年度も動画を配信いたします。ぜひご活用ください。
※2025年の会費入金を確認された方に対して配信させていただきます。
5月24日(土) 夏の養生(動画配信)※同日:2024年度 決算総会
8月23日(土) 秋の養生(動画配信)
11月8日(土) 冬の養生(動画配信)
2026年2月7日(土) 春の養生(動画配信)
本年度の全国大会は9月27日(土)・28日(日)に北海道文教大学にて開催されました。
たくさんのご尽力、ご支援のおかげて盛況の中大会を終えることができました。ありがとうございました。
恵庭市民の方々、養生普及協会会員、北海道文教大学学生、職員など参加人数は約260名で盛況でした。
来年の第4回全国大会は京都南丹市で10月4日(土)、5(日)と開催されます。 また皆様とお会いできることを楽しみにしております。
本大会は、多くの企業様のご支援に支えられております。 ご寄付いただきました企業様をご紹介いたします。
・株式会社いちえ様
・有限会社北清建設様
・株式会社島田農園様
・建旺興業株式会社様
・株式会社あかつき・みらい保険企画様
・株式会社島田工業様
・アクサ生命保険株式会社様
・有限会社余湖農園様
・有限会社恵友電設工業様
・五暢建設株式会社様
ありがとうございました。
2023年9月2日 第1回養生普及協会札幌大会
2022年10月29日
北海道文教大学(北海道恵庭市)で行われた、
恵庭×養生メソッド2022にて、当会会長の伊藤和憲が「養生で身体も社会も健康に!」と題し、公演を行い
ました。
本会会長の伊藤和憲が監修した、AI技術を用いた体調管理アプリ「YOMOGI」の活用を推進しています。このアプリを使用することで、定期的に自分の身体を評価し、自分に合ったコンディショニング方法を知ることができます。
・第3回日本養生普及協会全国大会を開催いたします
・第2回日本養生普及協会全国大会を開催いたします
・第1回日本養生普及協会全国大会を開催いたします
・日本養生普及協会発足記念特別講演会のご案内